イメージ形式は難しい・・・・
朝、Y君より相談の電話が掛かって来ました。 MacのIllustratorで作成したものをJPEGに変換してブログにアップしているが、画像が見えないと言ってくる人がいるとのこと。 その場では、イメージサイズが大きすぎるか、イメージ形式は種類が多いからブラウザーとの相性(サポートしているイメージ形式ではない可能性)があるのかもしれないと答えるに止まりました。
夜になって時間が出来たので、念のために実際にアクセスして試してみると、FireFox、Opera、Safari、GoogleChromeでは画像が見えたものの、InternetExplorerでは×になって見ることが出来ませんでした。
そこで、ダウンロードした上記のイメージファイルをPhotoshopで開いてみると「CMYKカラー」形式になっていることが判りました。 このイメージを「RGBカラー」形式に変更してセーブしてみると、InternetExplorerでも開くことが出来ましたので、Illustratorで作成したものをそのままJPEGに変換するのではなく「RGBカラー」形式に変更してJPEGに変換することで問題は解決すると思われます。
イメージ形式は種類が多いですから、それらの知識を持ち合わせていないと、なかなか対応が難しいです・・・
« 久しぶりのDIY | トップページ | 帰省・・・ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ナビアプリmoviLinkが(2021.12.25)
- 開催初日(2021.11.16)
- 音楽データ変換(2021.04.17)
- 新ソフト(2021.04.01)
- サービス終了(2021.01.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 梅雨は(2022.06.24)
- 堀切菖蒲園に・・・(2022.06.20)
- 旧中川のアジサイ・・・(2022.06.19)
- お台場のアジサイを眺めに・・・(2022.06.16)
- お昼は、(2022.06.16)
コメント
« 久しぶりのDIY | トップページ | 帰省・・・ »
ワキ様 今、イラストレーターのポスターからコピーし、photoshopに配置し、rgbにしたものを二日前のに配置しました。さて、どうなっているか?
投稿: 吉永 | 2010年9月11日 (土) 22時35分
吉永様
今確認しましたが、InternetExploreでもちゃんと見えるようになっていました。 これで、問題解決ですね。
投稿: いつまでもWeb管理者 | 2010年9月12日 (日) 04時59分