友人・知人のブログ

過去のブログなど

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月31日 (木)

サービス終了

Catvcatfish2007年秋から地元のCATV会社で提供されてきた「CATV-Catfish端末」による「緊急地震速報サービス」が終了するとのこと。

端末は買取りだけど、その後は無料で提供されてきたサービスだし、7年の間に他のメディアによる緊急地震速報サービスも充実して来たので、サービス終了もやむを得ないか・・・ 

真夏の太陽の下、

Dcf00001ららぽーと豊洲のシーサイドデッキ メインステージでは、『夏休み自由研究大作戦 海のいきものを描こう!わくわく実験ショー』開催中。 頭上からドライミストが噴霧されていますが、日陰が無いので効果は限定的・・・

P1010377ガスの科学館裏の春海橋公園では、ロケ隊が準備中。 カメラは日陰にセットしてありますが、スタッフは暑さで大変そう・・・

2014年7月29日 (火)

お昼は、

Photo鰻重・・・

2014年7月27日 (日)

今日で、

Photoラジオ体操も終わり、参加賞・皆勤賞をもらった後の恒例の打ち水大会は、いつの間にか打ち水を知らない子供達の水掛け大会に・・・

2014年7月26日 (土)

華やかな

P1010364隅田川花火大会が開かれている頃、ささやかに、「お江戸の夜は『手筒花火』でええじゃないか! in 豊洲」・・・ 

  -場所: ららぽーと豊洲

2014年7月22日 (火)

梅雨明け

Dcf00008関東甲信地方は平年より1日遅く、22日11時に梅雨明けが発表されました。

いよいよ夏本番、気温もぐ~んと上がって、ヒミコに反射する太陽光がギラギラ・・・ 

  -場所: ららぽーと豊洲

夏休み

Dcf00022ラジオ体操。 皆勤賞も用意しており、子供達が大勢参加してくれました・・・

2014年7月21日 (月)

○○○

下の孫達は、日本科学未来館で開催中の企画展『トイレ?行っトイレ! ボクらのうんちと地球のみらい』に。

Img_0867(恥ずかしいので前からは撮らないでという)「うんちの帽子」をかぶって、50分待ちのおおきなトイレのすべり台を滑り降りて、下水道の旅に・・・

2014年7月20日 (日)

休みで

1_dcf00002にぎわうららぽーと豊洲の「お祭り広場(縁日)」ですが、夕方になり黒雲が上空に広がりポツポツ雨粒が落ち始めたと思ったら、お天気が急変。 都内でも大雨・洪水警報が・・・

2_dcf00009 3_dcf00016 4_

2014年7月19日 (土)

天気予報は

夕方から小雨でしたが、開始直前にざぁ~っと5分あまり降った他は、ときおりポツリと来る程度で、「木場一・六町会 盆踊り大会」は無事開催・・・

Dcf00006 Dcf00025 Dcf00036

-場所:深川ギャザリア

講演会@上野公園

Dcf00013ときたま雨粒を感じるものの、この時期にしては過ごしやすい気温の中、東京国立博物館の月例講演会に出かけました。

まず、東洋館地下ミュージアムシアターでVR作品『伊能忠敬の日本図』を鑑賞して、忠敬の日本図やその測量手法など基本的な知識を学習。

P1010345引き続き、平成館 企画展示室で開催中の特集『伊能忠敬の日本図 』で展示中の、ほんものの日本図を鑑賞。

その後、平成館講堂で、田良島哲氏の講演『伊能忠敬の日本図』を聴講。 「なぜ誰でも伊能忠敬を知っているのか」「日本の姿の変遷」「実測に基づく地図」「伊能忠敬の地図」「伊能図の分類」「公的事業としての測量」「伊能図と測量記録」などについて伺いました。

2014年7月18日 (金)

レインボーブリッジの

下り線は、車両火災で、通行止め。 上り線は渋滞中・・・

P1010332 P1010333

2014年7月12日 (土)

水辺の席は

涼を求めて、大賑わい。 「豊洲オクトーバーフェスト2014」・・・

P1010329 P1010330

2014年7月11日 (金)

台風接近で

Dcf00012初日の今日は開催中止に。 客席や仮設店舗は出来ているようですが、「豊洲オクトーバーフェスト2014」は、明日から・・・

 -場所: 豊洲公園

台風で

どうなるかヤキモキしましたが、皆の行いが良かったためか台風が早めに通過して、当初の予定通り開催されたドコモ見学会に参加してきました。

通勤時間帯にもかかわらずいつもより空いている地下鉄で、山王パークタワーのNTTドコモ本社に。 集合時刻より15分も早かったのに、見学会参加者の皆さんは結構到着していらっしゃり、27階NTTドコモ総合受付の反対側ロビー(南西側)の窓から富士山はじめ回りの景色を楽しんでおられました。

2

見学会は、企業ユーザー向けのプレゼンテーション・デモを中心に、Solution Roomとdocomo Future Stationの二カ所で、各々約1時間かけて実施していただきました。

Solution Roomでは、①クラウドを利用したWeb会議システム「TeleOffice」(インフォメーション・ディベロプメント社)、②カメラを活用した視聴者認識などの機能を有するデジタルサイネージソリューション「adbo(アドボ:Advertisement Board」(ブイシンク社)、③M2Mの遠隔監視・遠隔制御の各種のシステム・商品等、④スマートフォンとアルコール検知機器を組合せた遠隔でアルコールチェックを行う「アルキラー」(パイ・アール社)、⑤くまモンと一緒に写真が撮れるAR(Augmented Reality、拡張現実)アプリ「くまフォト」(熊本放送)、など現行のサービスや商品の体験・紹介。

Kumamon3「くまフォト」による写真

docomo Future Stationでは、「しゃべって翻訳」「うつして翻訳」など既に提供を開始している翻訳関連サービスやアプリの体験、現在研究開発中のウェアラブル端末の体験、2020年を想定したドコモのビジョン映像を鑑賞した後、将来のサービスイメージを三次元映像・操作環境によるデモで紹介していただきました。

さて、見学会を終えて帰る頃には外気温が今年一番の暑さにまでぐ~んと上がり、屋外を歩くにはちょっと辛い状況に・・・

2014年7月 8日 (火)

台風が

Dcf00004近づいているとは思えない良いお天気で、気温がぐんぐん上がる中出かけた先は、聖路加タワーにある聖路加国際病院附属クリニック・予防医療センターの日帰りドック。

午後実施されるオプション検査も受けるので、今回は朝少しゆっくり出来る時間帯のコースを選択。 それでも、11時半までには内視鏡を除く全検査が終了、12時半までには胃の内視鏡検査と内視鏡検査結果の説明が終了、その後景色を眺めながら軽食を戴いてゆっくり過ごし、14時半には結果の面談等まで終了。 昨年から大きな変化は無かったので一安心。 検査着が紐無しになり、色も変わっていました。

その後、オプションの2項目の検査を受けて15時には全て終了。 料金は、リピーター割引で10,800円引き。

2014年7月 4日 (金)

今日の湾岸風景

P1010311ピースボート「地球一周の船旅」の舞台となる客船オーシャンドリーム号(3.5万トン)が、雨に霞む晴海客船ターミナルに寄港中・・・  

2014年7月 3日 (木)

星に願いを・・・

Dcf00013

2014年7月 1日 (火)

おやつ・・・

Photo

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
無料ブログはココログ