« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »
OB会の某支部で利用しているメールシステムの更改に伴い、その支部の一斉メールの送信方法が変更になると言うことで、支部事務局から新しいメーリングリスト宛てに、「受信したら返信してください」という内容のテストメールが送られてきました。
その原因は、ヘッダー情報を調べてみると、『Reply-to: "メーリングリストのアドレス"』が指定されているためでした。
メーリングリストは、通常、メンバー間でいろいろ議論するために利用されることが多いので、ヘッダーで『Reply-to: "メーリングリストのアドレス"』を指定しておいた方が便利です。 しかし、OB会のように、
・事務局からのイベント開催案内の一斉送信
・そのイベントへの出欠の返信
が主な用途の場合、特に規模の大きな会の場合には、Reply-to: の宛先を指定しない運用にしないと、開催案内の一斉送信の結果、各個人の出欠の返信が大多数の人にとっては意味の無い大量の迷惑メールとなってしまいます。
本社OB会の某支部事務局には、メーリングリストについて、『Reply-to: の宛先を指定しない運用』にするよう、改善要望をインプットしておきました・・・
最近のコメント