« 2021年3月 | トップページ | 2021年5月 »
日曜日、2ヶ月ぶりに日曜日の感染者数が500人を超えた東京ですが、昼過ぎの水辺の公園・バーベキュー場・カフェは、風速5~10mと風が強くて「密」を心配するほどでは無く、家族連れや若者のグループで賑わっていました・・・
左) 豊洲公園は、遊具で遊ぶ子供達で賑わっていました
中) 豊洲公園の芝生では、ボール遊びをしたりテントを張って寛ぐ人たちも
右) ららぽーと豊洲の方は、さらに人が多そう。 竹芝に向かうアーバンランチが見えます
左) WILD MAGICのBBQ場は、右隣のフットサル場と共に、若い人たちで賑わっていました
中) CITABRIA BAYPARKにはキッチンカーも・・・
右) スポーツイベントで知られるR-biesの方々が、機材を運んでいました
左) 豊洲ぐるり公園西端で。 お台場から豊洲に向かうアーバンランチが見えます。
中) 豊洲ぐるり公園のBBQ広場・カフェは、緊急事態宣言中から引き続き休業中
右) THE BBQ BEACH TOYOSU(白い建物)は賑わっていました
左) 結婚式場ララシャスガーデンでは披露宴が行われていました
右) ツツジが綺麗に咲いている有明の自動車販売店の前で・・・
その昔、電子ピアノやMIDI音源ソフトの演奏に使用していたスタンダードMIDIファイルのデータを遊ばせておくのも勿体ないと考え、mp3に変換してみることにしました。
1000本近い「.mid」形式の演奏データを1件ずつ演奏して「.mp3」に変換するのは現実的では無いので、大量のファイルを対象に「.mid」→「.mp3」を一括変換する方法がないものか、ググってみました。
その結果、現在では、
1) MIDIからmp3に変換してくれるサイト:
https://www.bearaudiotool.com/jp/midi-to-mp3
2) MIDI等からmp3等への音声ファイル変換ソフト「Switch」:
https://www.nch.com.au/switch/jp/mp3.html
など、複数の手段の有ることがわかりました。
上記手段を併用してあまり手間を掛けること無く大量の演奏データの変換を行ったことにより、パソコンやスマホやクルマのディスプレイオーディオなど様々な環境でそれらの演奏を手軽に楽しむことが出来るようになりました・・・
最近のコメント