6日連続猛暑日で、6月では過去最高の暑さとなる中、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種に・・・
(株)東京ドームのプレスリリース(※3)にあるように、本日、東京ドームシティ 黄色いビル1階にも、東京都の『PCR等検査無料化事業』(※1)に対応した検査所(※2)が新規オープンしたので、初日は知る人も少なく空いているだろうと考え、予約して行ってきました。
左) 都営地下鉄三田線 水道橋駅を出て、
中) 外堀通り沿いに回り込むと、黄色いビルが見えてきました
右) 黄色いビル1階の検査会場出入口(床に矢印)
予約時刻の20分前に到着しましたが、都指定の検査申込書記載内容確認ならびに本人確認終了後、(通常は予約の10分前から受付となるところを)待ち時間なしに受付けて貰えたので、滞在時間5分で終了しました。
会場へは、シルバーパスの使える都バス・都営地下鉄を利用して・・・
※1: https://tokyo-kensasuishin.jp/
※2: https://www.smartampstationdnaform.jp/
※3: https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS01950/2a560019/27bf/40de/8e24/4ab7ca2858c0/20220211124745181s.pdf
最近では、入館時に非接触型体温計で検温する施設が増えていますが、施設によって おでこ・こめかみ・首筋・手首などと測定箇所は様々です。
そこで、写真の非接触型体温計(こめかみ周辺での測定を指定)を使用して、各測定箇所での測定値を比較してみました。
・手首: 36.6
・首筋: 36.7
・おでこ: 36.9
・こめかみ: 37.1
・腋の下: 37.1
---------------------------------
・腋の下(接触型1):36.1(20秒予測値)
・腋の下(接触型1):36.1(10分測定値)
・腋の下(接触型2):36.3(30秒予測値)
・腋の下(接触型2):36.2(10分測定値)
この非接触型体温計を使用した場合、こめかみ(指定測定場所)と腋の下の測定値が高いですが、通常の接触型体温計を使用して腋の下で測る体温よりも高めになるようです・・・
いつもの理容室に行ったところ、以下のように、感染対策がさらに強化されていました。
・以前からの手指消毒に加えて、入店時の検温
・以前と異なり、客もマスクを着用したまま施術
・顔そりの時は、客はマスクを外し、お店の用意した使い捨ての袋に入れて保管
・顔そりの時は、理容師は、マスクに加えてフェイスガードと手袋を使用
万一、客の感染が判明した場合に、その客がマスクを着用していなかったならば、理容師はマスクに加えてフェイスガードを着用していないと濃厚接触者に認定されて、2週間業務に就けなくなるからだとのこと・・・
最近のコメント