午後から、空模様を気にしながら、博物館をはしご。 そのあと外食・・・
左) 東京スカイツリータウン・ソラマチ9階に・・・
中) OB会から招待券を頂いたので、郵政博物館の重要文化財展に・・・
右) 博物館に展示されている日本郵便の父 前島密像
左) 現在展示中の、ペリーが献上した「エンボッシング・モールス電信機(重要文化財)」
中) 上記展示の解説
右) 懐かしいので紹介。私が子供のころ実家にも有った「デルビル磁石式壁掛け電話機」
左) 9/15の特別内覧会はゲリラ豪雨で参加を断念した、東京国立博物館本館特別5室で開催中の『浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」』に・・・
右) 夕食は、西麻布のPlateTokyoで。 最近カロリー摂りすぎなので、あっさり目の料理を少な目でお願いしました。 写真は、メインの福岡県産牛のしゃぶしゃぶ仕立て・・・
明日から東京国立博物館表慶館で開催される「横尾忠則 寒山百得」展の特別内覧会ならびに本館特別1室で開催される『特集「東京国立博物館の寒山拾得図―伝説の風狂僧への憧れ―」』に・・・
左) 会場の表慶館前で
中) 表慶館で
右) 右から、2022-04-24(2022年)、2022-04-27(2022年)
左) 左から、2022-07-27(2022年)、 2022-07-04_3(2022年)、2022-08-29(2022年)、 2022-08-12(2022年)
中) 左から、2022-09-30(2022年)、2022-09-27(2022年)、2022-09-24(2022年)、2022-09-23(2022年)、2022-09-21(2022年)
右) 左から、2022-11-13(2022年)、2022-11-16(2022年)、2022-12-01(2022年)、2022-12-12(2022年)、2022-12-22(2022年)
左) 2023-06-27(2023年)
中) 左から、 2023-01-15(2023年)、2023-01-14(2023年)
右) 河鍋暁斎筆 豊干禅師(本館特別1室で)
過ごしやすくなってからと思っているうちに会期末が迫ってきましたので、東京国立博物館で開催中の特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」を再訪・・・
左) 会場の平成館前で
中) テオティワカン文明、「死のディスク石彫」
右) テオティワカン文明、「火の老神石彫」。 後ろの写真は、この石彫が出土した太陽のピラミッド
左) マヤ文明「赤の女王」
・赤の女王のマスク・冠・首飾り
・赤の女王の頭飾り・胸飾り・腕飾り
中) チチェン・イツァ(マヤ北部の国際都市)の展示。 「トゥーラのアトランティス像」(左)、「チャクモール像」(中奥)、「チチェン・イツァのアトランティス像」(右)
右) アステカ文明、「鷲の戦士像」
左) 展覧会のショップは結構混雑
右) 展覧会鑑賞後は、「赤の女王のマスク・冠・首飾り」をモチーフにした特別展限定「女王のパフェ」をいただいて一休み
六本木アートナイト・・・
左) 乃木坂駅から国立新美術館に向かうと、「六本木アートナイト2023」の先行展示プログラムの一つ、アニメーション作家・築地のはら《ねずみっけ》が、壁・天井をちょろちょろ・・・
中) 鴻池朋子《アースベイビー》
右) 鴻池朋子《武蔵野皮トンビ》
左) うらあやか《蜂と関わろうとする身振り》
中) 鴻池朋子《狼ベンチ》
右) 鴻池朋子《陸にあがる》
左) 東京ミッドタウン(六本木) ミッドタウンガーデンで
中) サントリー美術館では、『吹きガラス 妙なるかたち 技の妙』展開催中
右) 横山翔平《Amorphous 21-1》
左) 六本木ヒルズ 66プラザで・・・
中) エマニュエル・ムホー 《100 colors no.43「100色の記憶」》
右) 江頭誠 《DXもふもふ毛布ドリームハウス》
左) 麻布台ヒルズと東京タワー
右) 美術鑑賞後のディナーは、西麻布のPlate tokyoで
最近のコメント