カテゴリー「文化・芸術」の337件の記事

2023年9月21日 (木)

博物館をはしご

午後から、空模様を気にしながら、博物館をはしご。 そのあと外食・・・
1c__20230922094201 1__20230922094201 1c2__
左) 東京スカイツリータウン・ソラマチ9階に・・・
中) OB会から招待券を頂いたので、郵政博物館の重要文化財展に・・・
右) 博物館に展示されている日本郵便の父 前島密像
2__20230922094301 2c_ 3__20230922094301
左) 現在展示中の、ペリーが献上した「エンボッシング・モールス電信機(重要文化財)」
中) 上記展示の解説
右) 懐かしいので紹介。私が子供のころ実家にも有った「デルビル磁石式壁掛け電話機」
4__20230922094301 6__20230922094301
左) 9/15の特別内覧会はゲリラ豪雨で参加を断念した、東京国立博物館本館特別5室で開催中の『浄瑠璃寺九体阿弥陀修理完成記念 特別展「京都・南山城の仏像」』に・・・
右) 夕食は、西麻布のPlateTokyoで。 最近カロリー摂りすぎなので、あっさり目の料理を少な目でお願いしました。 写真は、メインの福岡県産牛のしゃぶしゃぶ仕立て・・・

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

展覧会@上野公園

明日から東京国立博物館表慶館で開催される「横尾忠則 寒山百得」展の特別内覧会ならびに本館特別1室で開催される『特集「東京国立博物館の寒山拾得図―伝説の風狂僧への憧れ―」』に・・・
Img_0815 Img_0817 Img_0823
左) 会場の表慶館前で
中) 表慶館で
右) 右から、2022-04-24(2022年)、2022-04-27(2022年)
Img_0831 Img_0834 Img_0839
左) 左から、2022-07-27(2022年)、 2022-07-04_3(2022年)、2022-08-29(2022年)、 2022-08-12(2022年)
中) 左から、2022-09-30(2022年)、2022-09-27(2022年)、2022-09-24(2022年)、2022-09-23(2022年)、2022-09-21(2022年)
右) 左から、2022-11-13(2022年)、2022-11-16(2022年)、2022-12-01(2022年)、2022-12-12(2022年)、2022-12-22(2022年)
Img_0843 Img_0846 Img_0848
左) 2023-06-27(2023年)
中) 左から、 2023-01-15(2023年)、2023-01-14(2023年)
右) 河鍋暁斎筆 豊干禅師(本館特別1室で)

| | コメント (0)

2023年8月30日 (水)

展覧会@六本木

今日は、出かけたついでに美術館をはしご。 上野から六本木に移動して、国立新美術館で開催中の「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」に・・・
1_img_0656 2_img_0660 3_img_0663
左) 乃木坂駅から美術館の裏口に・・・
中) ターナー「陽光の中に立つ天使」
右) ターナー「湖に沈む夕日」
4_img_0684 5_img_0694
左) ピーター・セッジリー「カラーサイクルⅢ」
右) オラファー・エリアソン「「星くずの素粒子」」
6_img_0716 20230830_ Photo_20230922082901
左) 展覧会の後は、3階のレストランで、「テート美術館展 光」特別ディナーコース・・・
中) 各お皿が、展示作品をモチーフにした料理で・・・
右) 食後は、六本木上空を羽田に向かう飛行機を眺めながら帰途に・・・

| | コメント (0)

再訪・・・

過ごしやすくなってからと思っているうちに会期末が迫ってきましたので、東京国立博物館で開催中の特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」を再訪・・・
1_img_0597 2_img_0604 3_img_0608
左) 会場の平成館前で
中) テオティワカン文明、「死のディスク石彫」
右) テオティワカン文明、「火の老神石彫」。 後ろの写真は、この石彫が出土した太陽のピラミッド
4_img_0615 5_img_0622 6_img_0630
左) マヤ文明「赤の女王」
 ・赤の女王のマスク・冠・首飾り
 ・赤の女王の頭飾り・胸飾り・腕飾り
中) チチェン・イツァ(マヤ北部の国際都市)の展示。 「トゥーラのアトランティス像」(左)、「チャクモール像」(中奥)、「チチェン・イツァのアトランティス像」(右)
右) アステカ文明、「鷲の戦士像」
7_img_0633 8_img_0651
左) 展覧会のショップは結構混雑
右) 展覧会鑑賞後は、「赤の女王のマスク・冠・首飾り」をモチーフにした特別展限定「女王のパフェ」をいただいて一休み

| | コメント (0)

2023年8月12日 (土)

展覧会@六本木

1__20230818153901 サントリー美術館で開催中の「虫めづる日本の人々」展に・・・

| | コメント (0)

2023年6月15日 (木)

明日から

東京国立博物館平成館で開催される特別展「古代メキシコ」の特別内覧会に・・・
1_img_9573 2a_img_9494 2_img_9492
左) 会場の平成館前の看板
中) 会場案内図
右) 今回は、全展示撮影可
3_img_9467 4_img_9470_20230701143301 5_img_9478
左) 展示会場(第1会場)入口で
中) 中央に「死のディスク石彫」が展示された会場風景
右) シパクトリ神の頭飾り石彫(左)、羽毛の蛇神石彫(右)
6_img_9539 7_img_9541 8_img_9557
左) 赤の女王墓をイメージした展示
  ・赤の女王のマスク・冠・首飾り
  ・赤の女王の頭飾り・胸飾り・腕飾り
中) チチェン・イツァ(マヤ北部の国際都市)の展示
  「トゥーラのアトランティス像」(左)、「チャクモール像」(中奥)、「チチェン・イツァのアトランティス像」(右)
右) アステカ文明 「鷲の戦士像」

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

明日から

六本木アートナイト・・・
1__20230608094101 2_img_9039 3_img_9041
左) 乃木坂駅から国立新美術館に向かうと、「六本木アートナイト2023」の先行展示プログラムの一つ、アニメーション作家・築地のはら《ねずみっけ》が、壁・天井をちょろちょろ・・・
中) 鴻池朋子《アースベイビー》
右) 鴻池朋子《武蔵野皮トンビ》
4_img_9049 8_img_9043 52_img_9065
左) うらあやか《蜂と関わろうとする身振り》
中) 鴻池朋子《狼ベンチ》
右) 鴻池朋子《陸にあがる》
9_img_9074 10_img_9081 11_img_9119
左) 東京ミッドタウン(六本木) ミッドタウンガーデンで
中) サントリー美術館では、『吹きガラス 妙なるかたち 技の妙』展開催中
右) 横山翔平《Amorphous 21-1》
15_img_9157 17_img_9151 18_img_9174
左) 六本木ヒルズ 66プラザで・・・
中) エマニュエル・ムホー 《100 colors no.43「100色の記憶」》
右) 江頭誠 《DXもふもふ毛布ドリームハウス》
20_img_9162 21_img_9204
左) 麻布台ヒルズと東京タワー
右) 美術鑑賞後のディナーは、西麻布のPlate tokyoで

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

Bing Image Creator

日本語が使えるようになっていたので、遊んでみました。
私には画才が無いので、言葉で指示するだけで絵にしてくれるのは有り難いですね。
今まで気付きませんでしたが、Bing AIからもBing Image Creatorが使えます・・・
1_20230505-4 2_20230505-5 3_18111b8
左)「鮮やかなピンク色のサツキの花がきれいな都会の風景を、手書き風に絵にしてほしい」と指示すると、4枚の候補が提示されました。
中) 4枚から気に入った1枚を選んで・・・
右) ダウンロード・・・

| | コメント (0)

2023年4月26日 (水)

生憎の雨でしたが、

昨日開業20周年を迎えた、六本木ヒルズに・・・

六本木ヒルズアリーナでは「CRAFT SAKE WEEK 2023 at ROPPONGI HILLS」開催中
1_img_8531
森タワー53階の森美術館では開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」開催中
2_img_8565 3_img_8532 7_img_8563
左) 展示場入口で
中) イー・イラン《TIKAR/MEJA(マット/テーブル)》(2022)
右) ヤン・ヘギュ《ソニック・ハイブリッドーデュアル・エナジー》(2023、部分)

52階屋内展望台 東京シティビューでは「へザウィック・スタジオ展:共感する建築」開催中・・・
9_img_8572 14_img_8630 17_img_8677
左、中) 展示会場で
右) お天気が回復して来たので、明日は良い天気になりそう・・・

| | コメント (0)

2023年3月24日 (金)

満開の桜

満開の桜を眺めるついでに展覧会に・・・
1_img_8132 2_img_8141 3_img_8150
左) サントリー美術館で開催中の展覧会「木米」を再訪
中) 東京ミッドタウン(六本木)ガレリア・ガーデンテラスで
右) ミッドタウンガーデンで
4_img_8154 5_img_8162 6_img_8169
左) SKY BUSが、小雨の中、お花見ツアー
中) 政策大学院大学で
右) 国立新美術館西門の看板「ルーブル美術館展 愛を描く」
7_img_8176 72_img_8187
左) Ⅳ章「19世紀フランスの牧歌的恋愛とロマン主義の悲劇」は撮影可。来館者は、若い女性が9割前後・・・
右) フランソワ・ジェラール《アモルとプシュケ》
8_img_821982__20230330223001
左) 夕食はここで、展示されている絵をテーマに各お皿の料理を表現した「ルーヴル美術館展 愛を描く」特別ディナーコースで・・・
右) 入口看板右側の絵のイメージが結構良く表現できていた、デザート

9_img_8227
・自宅マンション中庭の桜もライトアップ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧