カテゴリー「書籍・雑誌」の8件の記事

2021年7月14日 (水)

寄贈

古本市への図書寄贈の依頼があったため、東京国立博物館の特別展の内覧会等でいただいた図録数冊を寄贈・・・
Img_1807

| | コメント (0)

2020年9月13日 (日)

政治家の

質を嘆きたくなる昨今ですが、叔父(脇圭平)の翻訳した「職業としての政治(マックス・ヴェーバー著)」が、40年ぶりに改版されてこのほど発行されました・・・
1_20200913144401

| | コメント (0)

2010年7月20日 (火)

本屋のポイントカード

Point_card_2 近くの紀伊國屋書店で本を買ったら、その支店でもポイントカードの適用が始まったとのことで、ポイントカードを戴いて帰りました。

書籍・雑誌は再販制度(定価販売制度)が適用されており、従来はポイントカードは値引きに相当することから再販契約に抵触するとされていたようですが、解釈が変わってきたのでしょうか。

最近本屋で本を買う事が少なくなったし、本を買う時にはAmazonを利用することが多いのですが、せっかく戴いたポイントカードですから活用するように考えてみましょうかね・・・

| | コメント (0)

2009年4月17日 (金)

今夜は・・・

研究所のデータ処理・データ通信研究部門のOB会。 やめて23年になりますから、懐かしい方々が多かったです。
先輩、同僚、後輩には大学の先生が結構多いですから、ついつい文部行政批判に・・・

お土産にいただいたのがこの本。 新人研修用に良い本ができました。
NTTデータでは新人研修用に大量購入してくれたそうですが、これだけの内容を含めて新人研修がきちんと出来るのはやはり大手企業に限られてしまうでしょうね・・・

| | コメント (0)

2008年9月 5日 (金)

弟の著書

Nikkeiwaki01が中東に関する著書「中東激変-石油とマネーが創る新世界地図」を出版しました。

定価2,100円に収めるためにページ数等の調整に苦労していたようです。 良かったら買ってやってください。

| | コメント (3)

叔父(脇圭平)の著書

叔父 脇圭平(同志社大学名誉教授、元同志社大学法学部長)の著書はこちらをご参照下さい。

| | コメント (0)

2007年11月 3日 (土)

叔父(岡田節人)の著書

文化勲章を受章した叔父 岡田節人の著書はこちらをご参照下さい。

| | コメント (0)

2007年1月15日 (月)

息子の著書

共著ですが、単行本「経済停滞の原因と制度 (経済制度の実証分析と設計) 」の章の一つを執筆しています。

内容は難しすぎて、専門外ではあるものの私の理解の範囲を超えてしまっています。

まだ学生の身で有りながら出版社からは××先生との郵便物が来るので、ちょっと面はゆいですね。

| | コメント (1)